NACのブログ

NeurodivergentsAnonymousCircle(NAC)のブログです。

#5 おれど会: 連絡を見ること・送ることへの抵抗感についての当事者研究

2022年7月11日に行われたおれど会の研究成果報告です。教室にて対面で実施、参加人数は3名でした。新しいメンバーも参加していたため、初めに当事者研究の理念を確認してから行いました。

当事者研究では、研究発表によって周囲/社会の知識をアップデートすることが目的の一つとされています。そのため、このブログで研究成果報告を行います。

 

●参加者のうち二人から出た共通の意見

 

・連絡を見たら返さなきゃいけない(未読マークが消えると忘れるので)から、時間と精神に余裕があるときに見ようと思って結局そのまま放置してしまう。

→メールには既読後に未読に戻す機能があるので利用している。

→LINEだとスタンプで済ませられるときはそうしているが、具体的な内容の返信が必要なときは既読せずに放置してしまう。

 

●参加者のうち一人から出た意見

 

・メールやチャットでの連絡は得意。少しでも気分が上がったときにこなせる。ただし、電話での連絡は苦手。なかなか電話ができなくて手続きや予約などが滞ることが多い。思い当たる理由は二つ。

(1) 相手からどんな返事が返ってくるか分からないにも関わらず、それに対して即興で答えなければいけないから、緊張する。
(2) 敬語を間違えないか心配で、緊張する。

→電話がすごく苦手なので、メールやチャットで連絡できる職場を選んでいる。特に欠勤連絡は心理的なハードルが高いので、メールやチャットが必須。

→病院や美容院の予約などで、ネット予約できるところが増えたり、職場でもFacebookメッセンジャーやLINEで連絡を取れるケースが増えていたり、便利になったと感じている。 


・発症後まもなかった頃は体調が悪い時期に責任を果たせないことへの自責で身動きが取れなくなってしまい、音信不通を繰り返していた。

→今は「体調が悪いのでしばらく休みます」だけでも連絡するようにしていて、それによって自分も復帰しやすくなった。

 

・通知欄で見られ限られた文面から連絡の内容を予想して、なんて返信するか考えてしまうが、実際開いてみると思ったほど重い用件じゃなかったりする。

・送る文面をうだうだ考えてしまってなかなか連絡を見られないことがよくあるが、意を決して開いてしまえば結構すんなり行ったりする。

→これらが分かっているのに抵抗感が減らない。なぜ…

→書くのが一番大変で、書く決心をするのに時間がかかる。
→文面はそこまで大事じゃないと思えばもう少し気軽に書けるのではないか。

→たしかに。

・文脈によっては、相手から何を言われているか怖くて連絡を見られないことがある。

・NACのSlackの個人チャンネルをTwitter感覚で気軽に使用しているため、NACに入ってからSlack(他の団体でも使用しているチャットツール)を開く抵抗感が少し減った気がする。

 

・頼る内容の連絡が送れない。理由は二つ

(1)自分が相手に頼られたときに大変だと感じるので、自分が相手に頼ることに罪悪感がある。

(2)今いる頼れる相手がずっといるわけではないので、いつかこの人がいなくなってもできるように自分でやろうとするが、その結果失敗することもある。

 

ADHD特性が影響しているのか、進捗を確認された際に報告できるような進捗がないため、送れない。
→むしろ送って進捗を埋めない自分を認識するべきなのか

 

研究成果報告は以上です。参加者のみなさん、ありがとうございました。